27件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

石巻市議会 2019-09-19 09月19日-一般質問-04号

その中で、高齢者の声を集約する高齢者アンケート就労対策の2点について伺います。1点目、高齢者アンケート内容と実施時期について。それから2点目、高齢者就業支援策について伺います。 第3項目め地域経済活性化行政改革について、2点伺います。地域経済が縮小していく中で、地元経済の循環として地元中小企業雇用を維持するためには公共事業地元企業への発注が重要であります。

石巻市議会 2014-12-16 12月16日-一般質問-04号

本市子育て支援事業計画につきましては、その中に就労環境整備促進というものがありまして、各種制度の周知、活用の推進等を行うこととしておりますが、残念ながら震災以降につきましては被災就職者の皆様の就労対策等、震災復興に係る施策紹介が主となって、子育て世代に限定した就職に対する働きかけが進んでいないのが現状であります。

大崎市議会 2014-10-01 10月01日-04号

第1点目として、古川から大衡までの路線バス大和町まで延伸することにより、黒川高校への通学者対策や、県北部工業団地への就労対策として、大和町から仙台までの路線バスを乗り継ぐことにより、涌谷町、泉区などへの足が確保されると思いますが、いかがでしょうか。 第2点目は、加美町への高校生の通学手段確保として、鹿島台から加美町までの通学路線バスの設置はいかがでしょうか。

大崎市議会 2011-02-17 02月17日-02号

次に、障害計画見直しによる障害福祉課立ち上げ障害者就労対策強化について伺います。 平成23年度は、障害福祉計画見直しの年に当たっていますが、発達障害も含め、障害者の増加の傾向の中で、専門的知識を有する職員の養成や配置を含め、体制強化が必要と考えます。このことについては、障害者就労対策強化も含め、福祉計画見直しの中で検討されるべきと思いますが、いかがか伺います。

大崎市議会 2010-02-16 02月16日-04号

3番目に障害者就労対策についてでありますが、私は平成3年に古川市議会議員に当選以来、知的障害者の皆さんの諸問題について、ここにおります佐藤昭一議員三浦康夫議員、そして今は亡き門脇庄平議員とずっとこの問題に取り組んでまいりました。現在の岩渕総務部長が当時の担当のときは、ふれあい広場の新設に我々もそれなりの一助になってのではないかというふうに自負しております。 

仙台市議会 2009-12-10 平成21年第4回定例会(第3日目) 本文 2009-12-10

市長の所感と本市雇用対策中小企業対策障害者就労対策などについての現状本市としての今後の進め方などについてお聞かせください。  第五に、「魅力あふれる輝く街」づくりについてであります。ミュージアム都市構想が掲げられており、話題になっております。水族館やアンパンマンミュージアムはこの構想とどのような関係になるのでしょうか。

石巻市議会 2009-03-18 03月18日-一般質問-08号

次に、引きこもりなどの就労対策についてでありますが、本市では引きこもりやニート、フリーター対策として、石巻公共職業安定所独立行政法人雇用能力開発機構宮城センターと合同で若年者就職支援講座を開催しております。今年度は1月中旬に開催しており、募集に際しましては市報やホームページだけではなく、民生委員方々にもお声がけいただくなどして受講生募集を行いまして、15名の参加がありました。

石巻市議会 2008-03-19 03月19日-一般質問-08号

市内の農林水産物を販売するとか、障害者がそこのところで就労対策にするとか、そういうふうに、もう少し夢のある話をしていただきたいというふうに思います。むつ市でも商業スペースにすると、地元の業者と競合するなどということから、すべてやめたようでございます。そういうところで、このむつ市を事例にして市長所見を伺いたいと思います。

大崎市議会 2007-03-08 03月08日-05号

10カ月間に大崎市の人口は309人減少しており、国は健康保険法の一部改正で、少子化対策観点から、現行の3歳未満から6歳に達する日以後の最初の3月31日以前の被扶養者自己負担割合を、平成20年度から3割から2割とする法律改正をされているが、子育て世代にとってはここ10数年厳しい経済状況が続き、特にパート社員派遣社員等、非正規社員を強いられる社会情勢の中、厳しい家計事情であることの意見が出され、就労対策

仙台市議会 2001-09-27 平成12年度 決算等審査特別委員会(第6日目) 本文 2001-09-27

この事業は、多くの労働組合や国民が要求した、政府は公的就労対策の実現をという運動の高まりと、国会での日本共産党質問などにより、政府が一昨年から始めたものです。  しかし、この制度は1人が働ける期間が6カ月以内、就労機会は1回だけに限定され、それ以上の継続雇用は認められていません。ですから、6カ月働いてもそれ以後仕事のない求職者は、そこでまた失業することになります。

仙台市議会 1999-03-15 平成11年度 予算等審査特別委員会(第12日目) 本文 1999-03-15

私は、障害者就労支援については、障害程度、あるいは障害者及び家族の抱えている問題の内容等によった対策を講ずるべきであるという観点から、自分で相談窓口に行った就労依頼をできない程度人たちのグループホームなり、小規模作業所関係者等と、自助努力で頑張っている方々相談窓口を広義の就労対策と位置づけ、各局横断的な就労対策室を健康福祉局の中に設けるべきではないかと申し上げたのでありますが、市長の御所見

仙台市議会 1999-03-04 平成11年度 予算等審査特別委員会(第5日目) 本文 1999-03-04

20: ◯秋山幸男委員  先ほど申し上げましたように、昨年9月の決算等審査特別委員会の中で、私は雇用支援センターを開設する諸準備とあわせて障害者就労相談から職場定着まで一貫して就労に関する支援を行う就労対策室を健康福祉局の中に設置すべきではないか、またそういう時期に来ているのではないかと、このように御質問をしたわけであります。

  • 1
  • 2